ドコモ光の契約の流れ|プロバイダーをしっかり選べば失敗なし!


.png)
・・・という方はいないでしょうか?
結論から言うと
プロバイダーをしっかり選ぶことが、とても大切です。
プロバイダーによってつぎの点が違ってきます。
・キャッシュバック
・その他の特典
失敗しないプロバイダーを選ぶ基準とドコモ光の契約の流れを詳しく解説していきます。
この記事でわかること。
・ドコモ光の契約の流れは?
・プロバイダーを選ぶ基準は?
どこのプロバイダーにするか決める
まずは、ドコモ光をどのプロバイダーから申し込むか決めます。
プロバイダーさえしっかり選んでおけば、後は難しいことや、後悔するような事はないので、ここだけは、しっかりと選んでおきましょう!
「月額料金」と「工事費無料(新規申し込み)」「dポイント2.000pt」の特典はだいたいどこも一緒なので、それ以外のポイントで選びます。
プロバイダーを選ぶポイントはつぎの3つです。
・キャッシュバックがどれくらいもらえるか?
・その他の特典は?
性能の良いWi-Fiが無料でレンタルできるか?
ネット通信をする際に、Wi-Fiの性能の良し悪しで通信速度や安定性が変わってきます。
詳しく解説すると長くなるのでここでは省略しますが「IPv4 over IPv6」(v6プラス)に対応しているWi-Fiがレンタルできるプロバイダーを選びましょう。
Wi-Fiの性能で選ぶなら「GMOとくとくBB」が一番おすすめです。
理由は、
・無料で1万円クラスのWi-Fiを貸してくれる(普通は5千円クラス)
高性能のWi-Fiで、快適にインターネットをしたい方には「GMOとくとくBB」一択で間違い無いでしょう!
「IPv4 over IPv6に対応しているWi-Fiルーターがレンタルできる」というのは、プロバイダーを選ぶ場合には、絶対に押さえておきたいポイントです。
そして、Wi-Fiルーターの性能によって
・通信速度の速さや安定性
・電波の届く範囲
・安全性
などが違ってくるので、なるべくなら、少しでもいい(値段が高い)ものを、レンタルできるのが理想です。
もしすでに自分で「IPv4 over IPv6」対応の高性能Wi-Fiをもっていて、レンタルの必要がない方は「キャッシュバック」「その他の特典」でプロバイダーを選びましょう。
キャッシュバックがどれくらいもらえるか?
キャッシュバックで選ぶなら、まずは最大で20,000円もらえるプロバイダーを選びましょう。
20,000円を、まるまるもらうためには、つぎの2つのオプションを追加する必要があります。
キャッシュバック | 適用条件(オプション) | |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 20,000円 | 「ひかりTV for docomo」と「DAZN for docomo」 |
5,500円 | なし | |
@nifty | 20,000円 | 「スカパー!」または「ひかりTV for docomo(2年割)」 |
18,000円 | なし | |
DTI | 20,000円 | 「ひかりTV for docomo」と「DAZN for docomo」 |
15,000円 | 「スカパー!」 | |
10,000円 | なし | |
ぷらら | 15,000円 | なし |
オプションを付けず、ネットのみの契約をする場合、一番おすすめのプロバイダーは、キャッシュバックが18,000円もらえる「@nifty」です。
ただし、
・「スカパー!」または「ひかりTV for docomo(2年割)」
・「ひかりTV for docomo」と「DAZN for docomo」
などの適用条件を満たすオプションを同時申込みをする方は、「GMOとくとくBB」「@nifty」「DTI」のどれを選んでも20,000円もらえるので同じです。
ちなみに、
⇒⇒⇒「@nifty」以外のプロバイダーで「オプションなし」の契約をする方はこちらのサイトをどうぞ
もし、「@nifty」以外のプロバイダーを選ぶ場合はかならずこの「ドコモ光新規申込みサイト」から契約することをおすすめします。
その他の特典は?
その他の特典として便利なのが
・セキュリティソフトが1年間無料
・業者が訪問してさまざまな設定を一回無料でしてくれる
というものです。
セキュリティソフトは一年で5,000~7,000円くらいかかるので、それが無料で使えるのは、かなりお得です。
ちなみに、
・「Wi-Fiルーター」の性能で一番おすすめの「GMOとくとくBB」
・キャッシュバックの金額で一番おすすめの「@nifty」
にも、このセキュリティソフト1年間無料の特典があります。

また、機械が苦手な方は、1回だけ自宅まで業者の人が来て、さまざまな設定を代わりにやってもらえるサポートがとても便利です。
「GMOとくとくBB」ではつぎのような設定が1回無料で訪問サポートしてもらえます!
・Wi-Fi設定
・メール設定
・ひかりTV for docomo接続設定
・dtvインストール・接続設定
・dtvチャンネルインストール・接続設定

また、「@nifty」にも、開通から3ヶ月以内に1回だけ、オペレーターが遠隔でパソコンやスマートフォンの画面を確認しながら、使い方をご案内してくれる特典があります。

総評
今回調べた結果言えることは
・「通信速度、通信の安定性が一番重要」という方は「GMOとくとくBB」が一番おすすめ!
・「とにかくキャッシュバックが多いのが一番重要」という方は「@nifty」が一番おすすめ!
ということです。
そして、「@nifty」以外のプロバイダーを選ぶ場合は、「新規申込みサイト」から申込みをすれば、オプションなしでも15,000円のキャッシュバックがもらえます。
プロバイダーが決まったら、申込みをしていきます。
@ドコモ光に申し込む

「@nifty」以外のプロバイダーを選ぶ場合をご紹介しておきます。
※「@nifty」の申込みもだいたい手順は同じです
最初にアンケートにチェックを入れ、「住所」「名前」などを入力していきます。
A電話がくる
申込先から電話がかかってきます。
申込内容の確認、料金プランやキャンペーンの案内などの説明してくれます。
B開通工事日を決める
「ドコモ光サービスセンター」0120-766-156(通話料無料)へ電話をして、工事日を決めます。
「開通のご案内」が届くので、チェックしておきましょう。
C開通工事
工事のスタッフが決められた日に来ます。
家の中と屋外で、工事のスタッフが30分〜1時間ほどかけて作業をおこないます。
Dドコモ光によるインターネットを利用開始
Wi-Fiルーターのレンタルを希望した方には、Wi-Fiルーターが届くので、開通工事が終了したのちに設置していきましょう。
Wi-Fiルーターの設置が終われば、いよいよインターネットの利用を開始できます。
ドコモ光の契約の流れ|プロバイダーをしっかり選べば失敗なし!
まとめ
今回の内容をまとめると次のようになります。
- ドコモ光を申し込むならプロバイダーをしっかり選ぶことがとても大切
- プロバイダー選びのポイントは「通信速度や安定性」「キャッシュバック」「その他の特典」
- 「通信速度や安定性」で、おすすめは「GMOとくとくBB」
- 「キャッシュバック」で、おすすめは「@nifty」
- ドコモ光の契約の流れは@ドコモ光に申し込む→A電話がくる→B開通工事日を決める→C開通工事→Dドコモ光によるインターネットを利用開始
- Wi-Fiルーターは開通工事が終了したのちに設置
ドコモ光の特徴は
・IPv4 over IPv6(IPv6プラス)対応で高速&安定の通信速度
・月額基本料が5,200円
・集合住宅なら月額基本料が4,000円から
・最大20,000円の高額キャッシュバック
・工事費が実質無料
・Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
・ドコモのスマホ代が安くなる
あなたにピッタリのプロバイダーを選んで、ドコモ光で快適なインターネットをお楽しみください!
ーーー最後まで記事を読んでいただきありがとうございました!
今回の記事がみなさんのお役に立てたらうれしいです。